よくある質問

HOME | 診療情報 | よくある質問


FAQ

安心して来院していただくために

皆様からのご質問

よくある質問をまとめてみました

極力再装着をするのですが、できない場合もあります。  

我々のドクターもスタッフもできればもう一度戻して差し上げたいと思っています。ですが、あまりにも歯の中が傷んでたり、何度も装着した形跡が有りセメント被膜が厚くなっていたり、外れた時に歯が折れたり欠けたりしている場合には、残念ながら再装着ができない、あるいは無理に再装着しても、またすぐに脱離してしまいそうな場合には、根本的な治療を提案させて頂いております。

当院では治療用ネットなどの拘束具は使いません。 

当院では、歯医者に来たくない子供を減らすために、拘束具を使わないと言う診療方針を取っています。そのために宥め賺しながらの治療となるので、他院よりも時間が掛る場合がほとんどです。時間に余裕を持って来院ください。ただ、どうしても治療ができない子供は一定数います。そのような場合は、無理せずに近医小児歯科にご紹介します。

保険診療では不可能です 

「放射能(線)が怖いのでレントゲンを撮りたくありません。」と言われる方、お気持ちは十分に理解できます。ですが保険治療においては「正しい診断」に基づき「適切な医療」を施すことが決められております。そのためには、正しい診断のための重要な要素として、レントゲン撮影を欠かすことはできません。自由診療ならば撮らなくても大丈夫なのですが、当院ではそのような場合、治療保証を付与しておりません。
ただ、熊本から東京まで飛行機で往復すれば高度による放射線被爆を受けます。どの程度かと言うと、当院で撮影するパノラマレントゲンの被爆に少し劣るくらいです。それから考えるに、キチンとした医療のためには、ちゃんとレントゲン撮影を受けることをお勧めします。

完全予約制となっております。 

当院では予約頂いた時間通りに診療が始まり、約束させて頂いた時間内に治療が終わる、ということを是としております。そのため予約をして頂くのが確実であります。が、そうはいっても急に痛みが出たり、どうしてもと言うことはあると思います。そのような場合は来院頂いて構わないのですが、どうしても予約を頂いてる患者さんが優先となりますので、お待ち頂く時間が長くなったり、一旦待合室に出て時間調整をさせて頂く場合があります。ご了承ください。